こんにちは。
ボリーKです。
あっという間に大晦日になり、休みが消化するスペースが早すぎて震えてます笑
さて大晦日ということで、2019年に「はじめたこと」をあげ振り返りたいと思います。
米国株投資を本格的にはじめた

2018年秋からはじめた米国株投資ですが、2019年が一年通して売買をおこない、市場に居続けることができた年になりました。
証券会社で当初米国株の売買の際に、最低手数料があったため、手数料負けしないように一回の買い付けが1,200ドルをめどに買い付けをおこなってましたが、7月にマネックス証券をはじめとした主要各社が最低手数料が撤廃されたため少額でも買いやすくなりました。
当初、高配当株を中心としたポートフォリオでしたが、和製バフェット将軍の影響でグロース株投資に変更しました。
市場がよかったこともありますが、トータルリターンで10%程度、戦闘力(資産)が増え、投資でお金が増えるってこういうことかと実感できました。
今までなんとなくで売買していた「くそダサい投資家」から、ある程度投資スタイルが定めることができたのは大きいですね。
SBG投資もはじめた

米国株投資をはじめたことで、「まだ日本株やってるの?」って感じで、正直マウンティングをしちゃってましたが、ピッフィー先生の影響で「SBG」を知りその考えをあらためました。
当初ソフトバンク=通信会社くらいしかイメージがないため、かなり懐疑的に見てましたが、知れば知るほど魅力的な会社だと気付きました。
ブログのタイトルにするくらいなんですが、実は1単元である100株も持ってないですよね笑
現在、毎月2株以上を購入するとしてますが、割合を増やしていこうか検討してます。
あとなんであんなにアンチが多いんですかね?
ブログをはじめた

個人的にはこれがいちばんの変化になりますね。
米国株投資をはじめて各人のブログは拝見しておりましたが、まさか自分がブログをはじめるとは思ってなかったです。
投資をはじめたことで、ただでさえ経済情報に敏感になりましたが、ブログをはじめたことで、より能動的に情報を入手するようになりました。
面白い記事になりそうなネタを見つけた時や、パワーワードになりそうなワードを思いついた時は震えますねぇ笑
全然反応ない時、ヘコみますけど!!
また投資についても、ブログにすることで、客観的に自分の投資を見れたり、ちょくちょくやっちゃってた衝動買いをしなくなったり、投資の勉強になってます。
以前和製バフェット将軍が言われてた通り、ブログのための投資でなく、投資のためのブログであることを忘れずにおこなっていきたいです。
ブログをはじめて、他のブロガーの方とTwitterで交流したり、読者の方からコメントをいただいたり、リアル以外での交流をしたことが、これまでなかったので案外楽しんでます。
Twitterとかみてると、みんな投資してるんじゃないかと勘違いしちゃいますけど、リアルでする機会がほとんどないので、話ができるだけでおもしろい!
現在は副業というより、趣味になってますが、来年の目標としては、グーグルアドセンスからの入金を目指したいです。
今年もありがとうございました
2019年は、おかげさまで非常に充実した一年になることができました。
みなさまにとっても2020年も良い年になるといいですね。
それでは良いお年を!
※今年最後のクリックお願いします!

にほんブログ村