こんばんは。
ボリーKです。
先週の記事で通常業務に戻りそうという話をしましたが、なんと来月も時短勤務が継続になりました!
まさかのおかわり!!

東京の本社は時短勤務に加えて週1程度の在宅勤務になるみたいですが、私の部署では引き続き時短勤務のみです。
とはいえ、時短勤務は定時が1時間短縮されてますから、1ヶ月20日出勤で20時間労働時間が短くなるため、実質2.5日程度休みが増えていることになります。
も、もうもどれない・・・・
時短勤務で変わったこと
メールや電話で十分かも
4月に時短勤務や在宅勤務が始まった時はひまだ〜って感じでしたが、5月の連休明けくらいから慣れてきたのかそれなりに忙しくなってきました。
私の仕事は営業なので、以前は週4日程度は客先に訪問してましたし、2週間に一度程度は出張をしてました。
それが現在は客先も面会禁止の会社が多いため、会社でメールや電話での対応になりましたが、ある程度は問題なくなってきました。
まあある程度はですが。
個人的には非効率かもしれないけど、顔と顔を合わせた方が営業としてはいいとは思ってます。
時間が増えた
現在こどもが保育園に通ってますが、時短勤務になってから私がお迎えに行くようになりました。
これまで送り迎えとも妻に任せきりだったので、全然保育園のことはわかりませんでしたが、先生やこどものクラスメイトなどどういったことをしているのかがわかるようになりました。
また前述の通り出張がなくなったっため、家にいる時間も増え体力的にも楽になりました。
結構出張って気も張るので疲れるんですよね、帰る時間も遅くなることが多いですし(出張のたびに遅くまで飲んでただけ説がありますが笑)
飲みに行かなくなった!
ここ一番重要です!!
最後に外で飲んだのが2月の末なので、実に3ヶ月飲みに行ってません!
3ヶ月ですよ!3ヶ月!!
多分飲み始めて3ヶ月もいってないのは初かも・・・
お小遣いの使い道は交際費かお昼代だったんで、おかげさまでだいぶお金が浮いてますし、健康的になりました笑
非日常が日常に
時短勤務という非日常が、2ヶ月近く経った今、日常になってしまいました。
はじめは早く戻りたいと思ってましたが、今はけっこう悪くありません。
体力的には楽だし、使える時間は増えるし、家族は喜ぶし、給料は変わんないし、お金は減らないし、健康的だし、、、あれ?最高かよ?
もちろん今回の時短勤務などはコロナウイルスの拡大を防ぐものであり、私もコロナウイルスの1日でも早い終息を祈ってます。
ですが、皮肉にも今まで当たり前だと思ってやっていた出張や訪問や残業や飲み会などが必ずしも必要じゃなかったと気づいたような気がします。
時短勤務がいつまで続くはわかりませんが、働き方や生活の仕方を見直すきっかけになるかもしれません。
※時間が増えた割にブログを上げる時間はどんどん遅くなっているBKに応援のクリックをお願いします
にほんブログ村