こんにちは。
ボリーKです。
少し思うところがあって、先週から昨晩にかけて家庭用ポートフォリオがっつり変更しました。
まずは売却2銘柄。


まさかのマイクロソフトとダナハー!
んで代わりに買ったのがこちら。

テスラ!!
まだ終わらない。
さらにドンっ!!!


イメージ的にはマイクロソフトをテスラに置き換えて、ダナハー分を残りに割り振った形です。
投資ルール
1)入金力5万円
2)購入金額より8%下がったら損切り
3)第3金曜日に目標構成比率に基づき買い増し
4)現金比率は10%〜15%

戦闘力
「はあああああああああああああああああああああああああ!!!」


現金:2,010.7ドル 現金比率:10.7%
戦闘力:198.2万(1ドル=105.5円)
先月比:+6.2%
※年初来リターンの記載は今月からやめます(よく考えたら今保有している銘柄を年初から保有してないし)
感想いいわけ
まずマイクロソフトをテスラに乗り換えた理由としては、単純にマイクロソフトよりテスラの方がこれからのリターンとしては大きいのではないかと考えたからです。
テスラもだいぶ株価が上がっているとはいえ、世界的なEV車の普及とか考えたらまだまだこれからの気がするし(織り込み済みの可能性ありますが)
そう思うのなら半年前に乗り換えとけって話ですが、最近そう思ったんだからしょうがない!
まあマイクロソフトはQQQに10%くらい入ってるのでそれで十分です。(なおテスラも3%強入ってる)
また同じく安定グロース銘柄の優良料銘柄のダナハーも売却。
こちらも悩みましたが、今の戦闘力なら集中させようと思いました。
つまり、安定より爆益を狙った狂熱(ヒート)仕様です。

家庭用ポートフォリオで狂熱(ヒート)は我ながらどうかとも思いますが、それを吹き飛ばすのが狂熱(ヒート)!!!笑
家庭用ポートフォリオはこの3つの銘柄に託します!!
※長期投資とか言っておいて気づいたら年初保有銘柄が全部入れ替わってる尻軽BKに応援のクリックをお願いします

にほんブログ村