こんにちは。
ボリーKです。
今日は日曜日のため、日経新聞の記事を基に今週1週間のソフトバンクグループ関連ニュースをご紹介します。
今週のSBG!
期間:10月11日〜17日
ソフトバンクG、買収目的の「空箱」設立へ
ソフトバンクグループ(SBG)が「特別買収目的会社(SPAC)」の設立を計画していることが13日明らかになった。
SPACは、上場時に資金調達する一方、その時点では事業実態を持たない「空箱」で、有望な会社を将来見つけて買収することが目的だ。
米株式市場では2020年7〜9月の新規株式公開(IPO)による市場からの調達額630億ドル(約6兆6千億円)のうち、半分をSPACが占めた。
SPACは買収先を見つけると、その会社と合併、事業を営む買収先が存続会社となって、上場会社となる。
仕組み上はビジョン・ファンドの既存投資先をSPACで買収すれば、通常のIPOの手続きなしで上場することができる。
感想
例のごとくSPACという制度?システム?自体初めて知りましたが、「そんなのあり?」っというのが率直な感想です。
先に会社を上場しておいて、事業会社を買収することで通常の手続きをすっ飛ばして即上場会社にできる。。。。
誰が考えたか知りませんが、これ考えた人頭いいっすね〜。
記事にある通り直近のアメリカではIPOのうち半分がSPACらしいのでポピュラーみたいですが。
でも怖くないんですかね?中身が知らない箱だけ買うのって???
企業側には有利な制度とは思いますけど。
これを使えば例えばウィーワークとかを即上場できるってことでしょうか。
SPACを使ってビジョン・ファンドの中から選ぶのか、それとも他の有望企業を買収するのか、どうなるかわかりませんが期待したいですね。
ソフトバンクG、9月に400億円の自社株買い実施 6月設定分の8%
ソフトバンクグループ(SGB)は14日、9月1日〜30日に自社株617万4,200株を総額400億円で取得したと発表した。
6月に決めた取得枠に基づくもので、金額ベースで上限の8%に相当する。
併せて7月に設定した上限1兆円の枠内での自社株買いは実施していないと明らかにした。
8月4日〜31日はインサイダー取引規制上の未公表の重要事実に該当する事実があったと判断し、同期間の自社株買いを見送っていた経緯がある。

感想
おっ!9月はちゃんと買ったようですね!笑
思ったより買ってないけど。
とはいえ、8月は自社株買いを行っていなかったのでMBOするんじゃないかと噂されてましたが、、、とりあえず一安心です。
さて3月に発表された自社株買いは2兆5千億円で、7月までに1兆円は既に実施済み。
今月は残り1兆5千億円のうちの400億円になると思われます。
なんだ、まだまだあるじゃないか!!!
期待しちゃっていいかな??
米シェアオフィス「WeWork」に社名戻す 本業に集中
米シェアオフィス大手「ウィーワーク」を運営するウィーカンパニーは14日、社名を創業時から使っていたウィーワークに戻したと発表した。
ソフトウェア会社など非中核事業の売却を進めており、シェアオフィスの本業に経営資源を集中させることを内外に明確に示す。
感想
まあ、わりとどうでもいい話題ですが笑
ウィーに限らず会社名とよく知られている店舗やサービスが違っているとかよくありますよね。
ユニクロの「ファーストリテイリング」とか、グーグルの「アルファベット」とか、以前のZOZOの「スタートトゥデイ」とか。
わかりづらいと思う反面、個人的には知っていると通っぽいので嫌いじゃないです。
まあウィーに関しては、よくブログで取り上げるとき「ウィーワークを運営するウィーカンパニーは〜」って書くことが多くてウイーワークにしてくれたほうが楽なのでありがたいです笑
今週の株価
6,977円→7,023円 +0.7%
週の前半は調子よく最高7,300円に到達しましたが、先週比微増に落ち着きました。
まあ7,000円超えてくれてますから、今後はこの近辺での攻防になるのでしょうか。
が、案外一気に爆上げするかもしれません!(願望)
※個人的には先日買い増しした金額の7,077円は超えてほしいBKに応援のクリックをお願いします

にほんブログ村