こんにちは。
ボリーKです。
今日は日曜日のため、日経新聞の記事を基に今週1週間のSBG関連ニュースをご紹介します。
今週のSBG!
期間:2020年1月5日〜11日
インドネシア新首都に投資表明
ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は10日、インドネシアのジョコ大統領と会談し、同国の首都移転計画に投資する意向を示した。
AIや最新技術を使ったスマートシティーづくりに協力する考えだが、具体的な金額は決まっていないとし構想段階であるとのこと。
会談にはジョコ氏の腹心であるルフィット海事・投資担当調整相やソフトバンクGが出資する配車大手、グラブ(シンガポール)のアンソニー・タン最高経営責任者(CEO)らも参加した。
ジョコ政権は首都を人口過密で洪水被害なども多発する現在のジャカルタから、ボルネオ(カリマンタン)島東部に移転することを閣議決定し、2024年にも移転計画を始める計画、素案によれば3兆円を超える費用がかかり、民間企業からの投資の受け入れを検討している。
ビジョン・F出資企業がIPO検討報道で株価反発
ソフトバンクグループの株価が反発している。
米ブルームバーグ通信は9日、「ビジョン・ファンドが出資する韓国の電子商取引会社クーパンは、2021年にも新規株式公開(IPO)を実施することを目指して準備を進めている」と報じた。
また米CNBCテレビが8日「ビジョン・ファンド」が出資する米ズームピザが、従業員の半分にあたる360人を削減する」と伝えたことも、経営効率化期待で買い材料視されている。
同社はロボットが製造したピザを自動運転車で配達するサービスを提供していたが、同業者を休止し食品包装事業に注力するという。
東京海上アセットマネジメントの橋爪幸治シニアファンドマネージャーは「SBGは出資先への評価により株価が左右される面が大きい、足元では、米シェアハウス『ウィーワーク』を運営するウィーカンパニーへの上場取りやめなど売られすぎていた」とみていた。
キャッシュレス勝敗鮮明に
2020年は金融サービスが大きく変わる年になるかもしれない。
ヤフーを運営するZホールディングスとLINEは10月までに経営統合を完了する予定で、異業種と既存の金融機関との生き残りをかけた競争が始まる。
9月から始まる「マイナポイント」は、マイナンバーカードと専用IDを持つ人は2万円のキャッシュレス決済に対して5千円分のポイントが付与され、還元率25%とかなり高い。
20年はキャッシュレス決済の乱立から「勝ち組」が見えてくる年になりそうで、マイナポイントはその決定打になる可能性がある。
既存の銀行は戦略が大きくわかれ、みずほファイナンシャルグループが地方銀行と連携した「Jコインペイ」で対抗する一方、三井住友ファインナンシャルグループは国際ブランドのVISA、GMOペイメントゲートウェイと組みキャッシュレス決済基盤を目指す。
三菱UFJファイナンシャル・グループも米アカマイ・テクノロジーズと高速決済の基盤を20年から始動させる。
証券分野では野村ホールディングスとLINEが共同出資するLINE証券に注目が集まる一方、LINEと統合するZホールディングスはSBIホールディングスと金融事業で包括提携関係にある。
「新ヤフー・LINE」が今後どういう連携を進めるか各陣営が警戒と期待を持って見守っている。
感想
インドネシア新首都に投資表明の件
インドネシア首都移転するんですね。
実はインドネシアは人口2億6500万人もいる人口4位の国なんですよね。

人口ピラミッドも上記の通り若い世代の人口が多く理想的な形です。
うらやましい。
インドネシアの人口規模の大きさは、以前ホリエモンの動画でLINEが世界進出にあたり、インドネシアで覇権を獲れなかったのが痛かったといってました。
今回の出資は直接関係ないとは思いますが、LINEとZホールディングスとの合併にあたり、アプリのインドネシア市場への再度の挑戦も検討しているかもと個人的には思いました。
構想段階で金額も決まっていないとのことですが、現地の一部報道では10兆円規模の巨額投資を表明するとも伝えられているそうです。
ビジョン・F出資企業がIPO検討報道で株価反発
日経新聞としては珍しくポジティブ記事です。
それにしてもビジョン・ファンドってかなり多様に出資しているんですね。
ピザを自動運転で配達って!
もうちょっと勉強しなくては。
キャッシュレス勝敗鮮明に
今週もキャッシュレス関係の話題です。
マイナポイントが転機になりそうとのことですが、最大2万円が対象なのでそこまで影響あるかなぁという印象です。
もちろん使いますけど笑
銀行系の戦略としては、他のメガバンク2行のものはイメージつかないんでなんとも言えませんが、みずほの「Jコインペイ」は流行んないんだろうなって気がします。
みずほは、ソフトバンクのメインバンクなんだから素直に「PayPay」に乗っかったほうがいいのでは?
今週の株価
4,686円→4,878円 +4.1%
上昇トレンド継続で、5,000円が見えてきましたね。
もうちょっとゆっくりでもいいんだよ。
※応援のクリックをお願いいたします

にほんブログ村