こんにちは。
ボリーKです。
今日は日曜日のため、日経新聞の記事を基に今週1週間のソフトバンクグループ関連ニュースをご紹介します。
今週のSBG!
期間:2020年2月2日〜2月8日
米物言う株主エリオット、SBG株3%取得
米有力アクティビスト(物言う株主)のエリオット・マネジメントがソフトバンクグループ株を取得したことが6日、明らかになった。
投資額は25億ドル(2,775億円)以上で、保有比率は発行済み株式数の約3%に達しているとみられ、ハイテク企業への投資判断について懸念を示し、企業当時の改善を求めているもようだ。
エリオットが問題視しているのは、SBGの投資先決定プロセスだ。
シェアオフィス「ウィーワーク」運営の米ウィーカンパニーへの出資で、事業実態とは大きくかけ離れた割高な価格で同社株を取得し、巨額損失の計上を迫られ、ウーバーテクノロジーズなど上場を果たした出資先も株価低迷が続く。
エリオットの取得が伝わった7日の東京株式市場は企業統治などが強化されるなどの思惑からSBG株に買いが集中、一時前日比8%高の5,116円まで上昇した。
エリオットの運用総額は380億ドル超、SBGへの投資はAT&Tに次ぐ大型案件とみられる。
感想
SBGホルダーのみなさん!おめでとうございます!!
エリオット砲ですよ!
予想外のところからの朗報ですね〜。
エリオット氏にSBGが株式市場での評価が保有株の勝ちに比べて大幅に割安になっていること判断されたことで、投資をされたみたいです。
他、自社株買いや社外取締役の増員も要求されているそうで、なんか変わりそうな予感です。
株価の爆上げ、大変よろこばしいんですが。。。。
個人的な愚痴がありますので、それは明日記事にします笑
WeWork 新CEOに「不動産のプロ」マサラニ氏
米シェアオフィス大手「ウィーワーク」を運営するウィーカンパニーは2日、2月18日付で最高経営責任者(CEO)に米不動産会社でCEOを務めるサンディープ・マサラニ氏が就く人事を発表した。
2019年10月にウィーカンパニーの会長に就いたソフトバンクグループのマルセロ・クラウレ氏は留任。
マサロニ氏は米大手不動産会社、ブルックフィールド・プロティーズのCEOで、長く不動産畑を歩んできており、ショッピングモールなど商業用不動産に明るいほか、ウィーカンパニーが本社を置くニューヨーク地域の物件開発やリース事業も手がけてきた。
当面の課題は赤字体質からの脱却、ウィーカンパニーの19年7月〜9月期の決算は最終赤字が12億5千ドル(約1,350億円)に膨らんだ。
関連事業の子会社を売却したり、人員削減したりとリストラ策と本業のシェアオフィスも採算の悪い物件の契約の見直ししている。
感想
あんまり興味のなかったウィーワークの事業ですが、最近ちょっと見方が変わってきました。
ボリーKは営業の仕事をしているため、客先に出かけることが多いのですが、朝は基本的には会社にいってから出かけることが多いです。
はたして、これは意味があるのかなと思う時があります。
会社のパソコンを持ち歩いているので、別に会社内でしかできない仕事はほとんどないためです。
将来的には事務作業をしたければ、ウィーワークなどを活用し、必要な時間だけオフィスを借りるようになっていくのかなと思いました。
SBGの問題児のウィーが、孝行息子になるかもしれませんね。
ソフトバンク系、AI清掃ロボで大幅販促
ソフトバンク傘下のソフトバンクロボティクスは3日、床を清掃するロボット「Whiz(ウィズ)」の新キャンペーン発表会を都内で開いた。
ホテルなどでウィズを導入している施設の利用券が当たるキャンペーンを10万人を対象に実施する。
2019年5月に提供開始したウィズの稼働数は約2,000台。
ウィズは人工知能(AI)を搭載した清掃ロボットで、人が運転して掃除した軌道を記憶して、自動で床を清掃する。
オフィスのカーペットに隠れたチリや花粉、カビを人手より確実に除去できるという。
人手不足で人件費が高まるなか、清掃ロボットを活用することで施設の運営コストを下げられるとしている。
20年夏を目処にウィズの増産ラインを立ち上げ、年数万台規模生産を目指す。

感想
業務用自動清掃ロボットです。
家庭用だと、ルンバとかかなり人気ですよね。
うちはないですけど・・・・
労働力不足が進んでいく中、単純労働はロボットへの動きは加速していくと思われます。
あらためてソフトバンクってなんでもやってますよね笑
今週の株価
4,400円→5,064円+15%
祝!!爆上げっ!!
サンキューエリオット!フォーエバーエリオット!
来週はってところですが、現在コロナウィルスの影響で中国国内の工場など当初2月10日再開を予定してましたが、2月下旬に延期している情報が出てきています。
中国の生産活動の停止が世界経済に与える影響は大きいと思われますので、引き続きコロナウィルスの状況に注力しながら、早期の収束を期待したいです。
※そろそろパソコン内の孫さん写真の数が大変なことになっているボリーKに応援のクリックお願いします。

にほんブログ村