こんばんは。
ボリーKです。
今日は日曜日のため、日経新聞の記事を基に今週1週間のソフトバンクグループ関連のニュースを紹介します。
今週のSBG!
期間:8月2日〜8月8日
ソフトバンクG、400億円申告漏れ
ソフトバンクグループ(SBG)が東京国税局の税務調査を受け、2019年3月期の税務申告で約400億円の申告漏れを指摘されていたことが3日、関係者の話でわかった。
為替差損の計算ミスで約170億円、他費用計上の期ずれ、タックスヘイブン(租税回避地)にある関連会社の所得の合算漏れなどを指摘された。
SBGは、過去発生した税法上の損失のうち約4,000億円分を19年3月期に計上したため、今回申告漏れを指摘されても過去の損失と相殺されるので、新たに法人税などを支払う必要はなかった。
感想
ソフトバンクグループの申告漏れのニュース。
ヤフコメ等をみるとSBGアンチのみなさんが嬉しそうに批判のコメントをしてますね。
私自身、税制に詳しくないのでこの申告漏れが、SBGがきちんと計算されていたら防げたものなのか、国税局の税務調査の指摘が一般的なものより厳しいものだったのかは判断できません。
また脱税は別ですが、合法的な節税でしたらどんどんやっていただきたい考えており、SBGはその辺上手な印象です。
しかしながら、私個人としてもSBGはこういう申告漏れなどの指摘が多いイメージもあります。
節税のギリギリを攻めているせいなのか、単に目立つだけなのか不勉強でわかりませんが、なんか企業イメージとしてそれはもったいないと思います。
まあ企業イメージが悪いせいで株が安く買えるかもしれませんけど!
ヤフーとLINE統合、来年3月に
ヤフーを傘下にもつZホールディングスとLINEは3日、合意している経営統合について、2021年3月の実現を目指すと発表した。
新型コロナウイルスの流行で10月としていた当初予定が遅れていたが、米国、台湾、韓国の競争当局の合併審査が、完了し日本の公正取引委員会の審査も9月半ばまでに承認できる目処がついた。
統合後は、ソフトバンクとネイバーが折半出資するZHDを起き、ヤフーとLINEがZHDの100%子会社としてぶら下がる形態となる。
組織再編のほか、人的資源やデータの共有などにソフトバンク、ネイバーも含めた4社で協議を始める。
感想
1ヶ月前の記事で延期報道が出ていたヤフーLINEの統合、来年3月に実現できそうです。
各国の競争当局の審査も終わったとのことで問題なく進みそうですね。
ヤフーとLINEの合併は、個人的には昨年から期待している案件で、PayPayの決済サービスとLINEのメッセージアプリが合わされば、国内はもちろんGAFA、BATHに次ぐ第3極のプラットフォームも期待できるのではないかと思ってます。
もちろん合併できても、現在のアプリやPayPayやLINE Payなどの競合しているサービスの統合自体はこれからだと思いますが、是非わかりやすい顧客目線でのサービスをおこなっていただき、世界に広がるアプリやサービスを期待したいです。
自社株買い 計1兆円終了
ソフトバンクグループ(SBG)は3日、5月に設定した上限5,000億円の自社株買いについて取得を終了したと発表した。
3月に設定した枠と合わせて計1兆円規模の自社株を取得し終えた。
同社は総額2.5兆円規模の自社株買いを表明しており、7月に上限1兆円の取得も発表している。
感想
5,000億円の自社株買い2発目終了しました。

約1ヶ月での取得となり結構なハイペース。
道理で株価が好調ですこと。
7月末、1兆円の自社株買いを発表しましたが、期限は21年7月末と1年でしたので今後は自社株買いのペースは落ちるかもしれませんね。
今週の株価
6,595円→6,521円 −1.1%
8月4日には7,000円超えた株価がですが、自社株買いがひと段落ついた影響でしょうか、先週まで8週連続続いた続伸もついにストップ。
さて来週8月11日はソフトバンクグループの四半期決算発表会が行われます。
投資先を含めた株価は上がっているので、業績は問題ないかと思いますがサプライズはあるのでしょうか、期待したいです!
※ただし育児でリアルタイムでは見れなそうなBKに応援のクリックをお願いします
にほんブログ村