こんばんは。
ボリーKです。
昨日5月18日にソフトバンクグループの2020年3月期決算説明会がありました。
昨日は時間が合わすやっと今日観れましたので、ちょっと遅れましたが簡単に感想を書きたいと思います。
いや〜けっこうおもしろかったですよ。
ボリーKは決算説明会は20年2月の前回の四半期決算説明会からなんで2回目ですが、普通会社の説明会なんて面白いもんじゃないと思うんですが、なかなかどうして楽しんで観れちゃいますよ。
孫さん、あんまりみんな言わないけど、わりと声がいいと思うんですよね、なんか落ち着いてて。
下記ソフトバンクグループのホームページから観れますんで興味ある方は是非動画で見て観てください。
ニュース記事を読むのとは違う印象を持つはずです。
決算説明会の感想
さて今回も決算内容の詳細解説については他の方に譲るとして、ボリーKが感じたことだけを報告いたします。
率直な感想は下記です。
良くはないが悪くもない!!
良くない点
株主価値が1.4兆円減った!
下記の図をご覧ください。

ソフトバンクグループは投資会社なので株主価値で判断するのがおなじみですので、株主価値が減ったことは株主として指摘しなければなりません!
コロナ禍のなかで、たった6%しか下がってないなんて擁護しちゃダメですよ、みなさん!!
株主価値で判断してほしいと言うのは、孫会長自身が常々言っているですからね!
最終赤字が1兆円だろうが、1.4兆円だろうがどうでもいいんですよ!!(どうでもいいとはいってない)
こっちをちゃんと指摘しましょう!!
悪くない点
アリババ株を活用して1.25兆円調達できた。

現在ソフトバンクグループは3月に発表された自社株買いと負債削減のため4.5兆円の資産売却を進めてますが、今回アリババ株を用いて1.25兆円の調達ができたと発表されました。
しかも市場での売却ではなく、先渡契約などを用いてアリババ株の株価に影響を与えず調達できたことになります。
私自身アリババホルダーでもあるので、この4.5兆円の資金源で有力だったアリババ株の売却については懸念していたので2重に嬉しいニュースです。
まあ先渡とかフロアとかカラーとか言われても全然わかんないけどね!!
残り3.3兆円の売却についてはどういった形で進めていくのかは発表はありませんでしたが、あらゆる選択肢の中から検討していく的なこと言ってましたね。
今日の報道ではTモバイル株で200億ドル(2.1兆円)の売却ニュースがでてましたけど。
結構守りの姿勢だった
今回の発表を聞いて感じたのは、結構孫会長が守りの姿勢だったと思いました。
4.5兆円の資産売却もそうですし、今後の選択肢を残す上でも、配当金についても無配も含む未定とのことでした。
新規投資に関してもこれまで以上に慎重に投資をおこなうとのことで、孫会長自身、発表以上にコロナの影響は大きいと捉えているのかなぁといった印象を受けました。
SVFを含む投資先についても直近は厳しく5年、10年のスパンでの成功を信じていると言う趣旨の発言をしていましたし。
今後も自社株買いを行なっていきますが、株価が上がると言うより維持が精一杯で厳しい状況が続くかもしれません。
ユニコーンは飛ぶのか
最後にSVFの88社の投資先のうち、15社程度は倒産し、60社程度はそこそこだが、15社はコロナの底でもユニコーンが羽ばたいて躍進するとの説明がありました。
それが下記の図になるんですが、、、

あれ?
ユニコーンって羽あるっけ??
羽はペガサスじゃない??
なんてな。

※最後は孫さんじゃなくて和久さんで締めさていただいたBKに応援のクリックをお願いします
にほんブログ村