こんにちは。
ボリーKです。
以前下記記事で紹介したLINEスマート投資でポイントうまうまなやつですが、改悪のためオワコンになることがわかりました。
非常に残念ですが、なにが変わったのか紹介いたします。
5月からLINEポイントクラブに変更
LINEポイントの還元が、「マイカラー」という制度から2020年5月から「LINEポイントクラブ」という制度に変わります。
これが結構曲者でしてまずは下記「LINE Pay公式ブログを」ご覧ください。
要はLINE Pay自体のポイントの付き方が変わりますって話ですが、「LINEスマート投資」にとって大事なのは下記の点です。

図中※1…下記LINEサービスのお支払いにはご利用いただけません。
・LINE証券
・LINE Pocket Money
・BITMAX
・スマート投資(ワンコイン投資)図中※2…下記はポイント還元の対象外となります。
引用元:LINE Pay公式ブログ
・電子マネー/プリペイドカード/Walletサービス等へのチャージ
(WAON,Edy,Suica,PASMO,Kyash等)
・金融商品の購入(投資信託、証券等)
・税金/保険において、1回あたりの支払につき5万円を超える分
・国民年金保険料
・寄付
・年会費(クレジットカード年会費、ETC年会費等)
・手数料(リボ払い・分割払い手数料等)
・キャッシング
・その他、当カードの利用において指定するポイント対象外の商品/サービス
元々LINE Pay自体が他のPayPayや楽天Payなどと違いクレジットカードからのチャージはできませんでした。
それが今回「VISA LINE Payカード」というクレジットカードからチャージできるようになり今回の変更で、「VISA LINE Payカード」からのチャージでポイントが付くようになりました。
LINEポイントクラブへ変更の問題点
それはいいのですが、問題は下記2点です。
1)LINE Payの残高からのチャージの際に、ポイントがつかなくなった
上記の表を参考いただきたいのですが、残高からの支払いの還元率が0%に改悪してます。
2)VISA LINE PayカードからのチャージはLINEスマート投資に使用できない
ほなら、「VISA LINE Payカード」からと思ってもLINE スマート投資に使用できないのでこちらもアウツっ!
これにより毎週10万円LINEスマート投資に投資しても、ポイントが一切つかなくなります。
さようならLINEスマート投資
低リスクで年間10万円以上のポイントをゲットという夢は終わりました。
サービスとしては約半年程度続いたみたいなので初期からやった人は6万円くらいはポイントが稼げたのでしょうか。
まあぶっ壊れ性能すぎたので、しょうがないと思いますよ。
逆転で「VISA LINE Payカード」からLINEスマート投資に使用できるようになれば続けたいと思いますが、法律上クレジットカードからの証券等の購入は最大10万/月までという制約があるみたいで望み薄らしいです。
ちなみに楽天証券の楽天カードでのポイント還元が5万円/月までなのは同じ理由で最大10万円/月でも、支払いまでに月をまたぐから5万円/月までなんだとか。
まあボリーKとしてはメリットがなくなりましたので、LINEスマート投資は残念ながらお別れの時がきたようです。
短い間の付き合いでしたが、夢をみれただけ満足です。
ありがとうございましたっ!!
※おいしいポイ活がないか次のターゲットを探しているBKに応援のクリックをお願いします
にほんブログ村