こんにちは。
ボリーKです。
昨日は第4金曜日だったため個人用ポートフォリオに向けに投資ルールに基づき、今月はハイテクETFのQQQを3株買い増ししました。

またこちらが2019年最後の売買になります。
投資ルール
1)入金力3万円+α(今ちょっと余裕あるので4万円程度入れてます)
2)構成比率QQQ 50%、ビザ、ダナハー 各25%
3)第4金曜日に上記構成比率を目指し買い増し
4)現金比率は15%程度
5)決算は確認する
6)8%損切り、ナンピン禁止ルールを採用

戦闘力
「はあああああああああああああああああああああああああああ!!!」
ティッカー | 数量 | 購入価格 | 株価 | 評価額 | 損益 | 損益率 |
QQQ | 8 | 201.85 | 213.61 | 1,708.9 | 94.1 | 5.83% |
V | 9 | 162.59 | 189.39 | 1,704.5 | 241.2 | 16.48% |
DHR | 6 | 143.76 | 152.88 | 917.3 | 54.7 | 6.34% |
合計 | – | – | 4,330.7 | 390.0 | 9.90% | |
現金(ドル) | 700.3 | |||||
現金比率 | 13.9% |

戦闘力:55.1万(1ドル=109.6円) 前回比:+18%
2019年NISA枠に関するお詫び
下記記事で悩んでいた2019年NISA枠の消化ですが、既に2020年に枠が切り替わっていたため関係ありませんでした(泣)
※2019年の枠を利用する場合は、国内株式は12月26日(木)約定分まで、米国株式は12月24日(火)約定分まで
へぇ〜そうなんだ(遠い目)
勉強不足で申し訳ございません!
今後投資情報は正確にきちんと調べてから記事を心掛けますからご勘弁を!
なので、今回の買付は2020年のNISA枠です。
感想
個人用ポートフォリオも大幅戦闘力アップ!(ほぼ入金の影響)
トータル損益率は前回8.04%だったため、2%近く上がってます。
ビザは一時期停滞してましたが、完全に上昇トレンドで最高値更新とのことです!

ホントどえらい銘柄だよ!
2020年の投資戦略で売却も検討してますが・・・・
う、うれない!(歓喜)
逆に利益がある今だからこそ売るべきなのか?
とりあえず含み益が20%までは、「見」でいきます。
個人用ポートフォリオは、目標の構成比率的にしばらくはQQQの買い増しになると思います。
ちなみに、ボリーKが、同じハイテクETFのVGTではなく、QQQを選んでいる理由は、QQQにはアマゾンとグーグルが入っているからです。
特にアマゾンは最近大人しいですが、大人しいからこそなんか怖いなと思ってます(理由になってない)
またVGTに入っているビザとマスターカードは、個別株で保有していることも理由です。
ついでに、QQQになぜか入っているペプシコも持ってないしね。
QQQだぁ〜いすき❤️(菊川怜)
※いまさらハズキルーペ!?しかも降板している菊川怜!?と疑問に思う方も思わない方も、クリックいただけるとうれしいです。
にほんブログ村