こんにちは。
ボリーKです。
昨日は第4金曜日だったため個人用ポートフォリオ向けに投資ルールに基づき、今月はハイテクETFのQQQを4株買い増ししました。

毎月QQQばっかり買ってます。
まあ個人用ポートフォリオが、現在QQQとSBGしかないから必然的にそうなりますね笑
投資ルール
1)入金力3万円+α
2)構成比QQQ50%、ビザ、ダナハー各25%→New!QQQ50%、SBG50%
3)第4金曜日に上記構成比率を目指し買い増し
4)現金比率は15%程度
5)決算は確認する
6)8%損切り、ナンピン禁止ルールを採用→New!QQQがETFなのとSBGが特別枠のため個人PFでは損切りとナンピンの禁止をやめます

戦闘力
「はあああああああああああああああああああああああああああ!!!」
ティッカー | 数量 | 購入価格 | 株価 | 評価額 | 損益率 |
QQQ | 16 | 211.19 | 222.70 | 3,563.2 | 5.45% |
SBG | 74 | 43.39 | 43.66 | 3,230.8 | 0.61% |
合計 | – | – | 6,794.0 | 3.09% | |
現金(ドル) | 930.6 | ||||
現金比率 | 12.0% |
※QQQと合わせるため上記SBGはドル計算です

戦闘力:84.4万(1ドル=109.3円) 先月比:+53.2%
戦闘力大幅増の理由
よっしゃ!戦闘力大幅増っ!と喜びたいところですが、これは嘘。
この1ヶ月で色々入れ替えすぎて、自分も正直わからなくなってますが、別管理していたSBGを個人用ポートフォリオに合わせたからが大きな理由です。
さらに細かく説明すると、SBGを買い増しする際にVISA売却の資金1,800ドルを基に使いましたが、全部円転換するのは、手数料的にもったいないとおもったので、実は1,000ドルだけ円転換しました。
SBGは約20万円分購入しましたが、不足の9万円は日本円の別な貯蓄分から補填しました。
結果として、単純に今月は入金が多く戦闘力が増えたってことですね。
あ、はい、この話興味ないですね笑
まあ、おかげでドルが余ったので今月QQQを4株も買い増しできました。
成行って損なの??
ボリーKは、定期買付はタイミングでおこなうのではなく、毎月決まった曜日に、機械的に買付を行っております。
これは自分のタイミングでおこなうと、勢いで買って高値づかみしたり、下がったから買いだと思ってもさらに下がったりと失敗した経験からくるものです。
ブログ始める前は、それでもちょいちょいやっちゃってましたが・・・。(ブログをすると抑止力になっていいよ!)
それはいいんですが、注文の際は成行注文でその日の始値で購入してます。
ただその始値って、だいたいちょっと高いんですよねー。
昨日みたいな途中から下がった相場では、かなり損した気分になります。
うっかり指値で様子を見ようかと思いますが、上昇相場では、刺さらず結局始値のほうがよかったってオチになりそうです。
やはり欲を出さず、長期で見れば微差って気持ちで成行注文を続けていきたいと思います!
※成行注文派の方も指値派も応援のクリックお願いします!

にほんブログ村