こんにちは。
ボリーKです。
3月2日のNYダウは大反発!1,293ドル高と過去最大の上げ幅です。
理由としては新型コロナウィルスの感染拡大が続く中、世界の主要銀行が金融緩和策の期待からとのことです。
うぉーい!売っちゃったよ!!!(号泣)
パウエルさんかい?早い、早いよ
こういう時、慌てたほうが負けなのよね。

そう、慌てるのはやめましょう(お前がな!)
何が起こっても変じゃない、そんな時代さ
1週間前にこんな下落があるのかと驚きましたが、1週間後にこんな上昇があるのかと驚きました!
株式市場・・・・複雑怪奇なり(困惑)
これから各国が金融緩和をおこなっていき株価は回復する可能性もありますが、コロナウィルスは広がっておりワクチンもまだ開発されていません。
学校が臨時休校になったり、ライブやテーマパークの自粛、在宅勤務や歓送迎会の自粛など、特に日本に限って言えば実体経済への影響が顕在化してきました。
そんな中2月末に下落が続く日本市場に対し、日銀も3月2日に1日では過去最高の1,000億円をETFを買い入れをおこないました。
日経平均株価が200円以上上げの終値21,344円でしたが、3月3日の終値は21,082円と前日比260円の下げで終わってます。
もちろん、激弱な日経平均と激強の米国市場を一概に比べることはできませんが、コロナウィルスの終息がみえない以上、米国株価もまだまだ上下する可能性が高いと思われます。
私自身はあんまり覚悟はできてません笑
よくわかんないから買い戻ししていきます
毎回の結論で恐縮ですが、ボリーKとしては、3月2日の反発から上がってくのか、それともさらに下がっていくのかわかりません。
とはいえ、一度は底打ちましたので損切りした銘柄については、徐々に買い戻しをしていきたいと思います。
2番底や長期的な下落の可能性もあるので、具体的には無理目な指値をいれていってうまく拾えたらラッキー的な。
ダメなら毎月の定期買い増し時に購入します。
購入銘柄については、現保有銘柄のほかETF含めて検討中です。
うまいこと購入できたら、都度報告いたします!
こういうときは臆病なくらいがちょうどいいのよね!
って一年戦争をくぐり抜けたカイさんも言ってますからね。
※アイキャッチ画像はボトムに掛かっていることを気づいて欲しいBKに応援のクリックをお願いします

にほんブログ村