※下記記事は旧ブログ「ボリーKのSBG株で幸せになる!」2019年12月5日投稿のリライト記事です。
お金は使った分だけ減る!キャッシュレス社会で気をつけること
こんにちは。
ボリーKです。
先週、日経新聞に【キャッシュレス「痛税感」薄める】という記事がありました。
要約すると、現金で支払うよりキャッシュレスで支払う方が、負担感を少なく感じる。
このままキャッシュレス決済が普及すれば、消費者が商品の値段を見て数量を絞る「感応度」に変化をもたらし、過剰な節約に走らず、消費の大幅な落ち込みを抑える一因になるかもしれないとの内容です。
現金払い派がキャッシュレスに抵抗を感じる一番の理由が、この「現金以外はお金を使っている感覚がなく使いすぎてしまう」と聞いたことがあります。
キャッシュレス派のボリーKとしては、今だとキャッシュレスの方がアプリ等で明細を管理できるから使い過ぎを防げると思ってますが、 確かに現金を手にとって渡す方が負担感が大きいというのは理解できます。
キャッシュレス管理アプリはMoneytreeがおすすめ
ちなみに、キャッシュレスでの管理アプリでは「Moneytree」がおすすめです!
3〜4年程度使用してますが、基本無料で使える(有料プランあるがほぼ不要)上に、他の管理アプリであるマネーフォワードなどと違い無料プランでも制限がなくクレジットカードや銀行口座を登録できるため重宝してます。
銀行口座やクレジットカードの使用状況他、楽天ポイントなどのポイント口座や、更に証券口座もみれるので、いつでもどこでも自分の資産が確認できますよ。
またアプリのアイコンが象なので、起動するたびたぱぞうさんを思い出す特典付き笑
話を戻して・・・
記事によるとキャッシュレス決済が進むことによって、増税・値上がりによって抑えられがちな消費行動が知らずに大きくなり、過度な節約が緩和され、景気活動にもいい影響があるというところですが、どうでしょうか。
ある意味では正しいと思います。
キャッシュレス決済の推進によって、現金の管理コストが減り、消費者の消費マインドが向上する、一石二鳥の素晴らしい政策ですね。
ご存知のように経済活動は、消費が活発になればなるほどお金が世の中に回り景気が良くなりますので、どんどんお金を使うことが景気のためには大事です。
なので、有り金は全部使いましょうという意見が全体でみればあってるのでしょうけど、個人としてみればそれは間違いだと思ってます。
なぜならお金は使った分だけ減るからです!!
知らなかったでしょ??笑
もちろん必要なものの購入や趣味や、自己投資等でお金を使うのは全然いいと思います。
ですが、コンビニでのちょっとした買い物や衝動的な無駄遣いや、特に酔っ払ってのアマゾンでの買い物(=酔いどれAmazon)など、無駄な消費はやめましょう。
お金持ちはどんどんお金を使うべきですが、一般的な戦闘力の大多数の人にとって、投資するためにはまず節約が基本だと思います。
そうしたちょっとした節約が積み重なってとんでもない違いになると信じてます!
キャッシュレス決済が進んでいくだろう今後においては、特に気をつけていきましょう。
※いよいよリライト記事ストックがないBKに応援のクリックをお願いします

にほんブログ村