こんにちは。
ボリーKです。
やりました、やり過ぎたかもしれません。
下記記事等で悩んでいたポートフォリオを、ついに変更いたしました!
変更の主な理由は、個別株8銘柄は管理しきれない+グロース株への集中投資でパフォーマンス向上への期待です。
さようならコカ・コーラ、P&G

生活必需品セクターのコカ・コーラ(KO)とP&G(PG)を売却いたしました。
デフェンシブと呼ばれる生活必需品銘柄の2社ですが、戦闘力弱者で資産形成期の言わば「持たざる者」のボリーKとしては、守るより今は攻める時期と考えたためです。
今後もコカ・コーラは飲み続けますし、シャンプーはパンテーンを使い続けますが、株主としてはひとまずサヨナラをすることにしました。
サンキューKO、PG!フォーエバーKO、PG!
家庭用ポートフォリオをリバランスの買い増し
家庭用ポートフォリオは元々下記5銘柄の運用でした。

KO、PGを売却し、個人用ポートフォリオからダナハーを家庭用ポートフォリオに移籍しました。(個人用ポートフォリオのダナハーを売却し、家庭用ポートフォリオで買い直し)
さらに各銘柄の割合のリバランスのため、下記にて買い増ししました。

結果、家庭用ポートフォリオは4銘柄なりました!

あいかわらずの個別銘柄のみの構成は変わりません笑
個人用ポートフォリオも見直し
個人用ポートフォリオの見直しとして、ダナハーを家庭用ポートフォリオに移籍しましたので売却し、その分QQQの買い増しをおこないました。

結果、個人用ポートフォリオもシンプルになりました。

個人用ポートフォリオは、家庭用に比べて入金力が低いため2銘柄のシンプルな構成にしました。
トータルポートフォリオ
SBGとiDeCoを加えたトータルポートフォリオはこんな感じです。

まだ多い気もしますが、だいぶシンプルになりました。
情報技術セクターが約50%とかなり偏らせています。
スマホやパソコン等のネットの発達、それに伴うSNSやサブスクリプション等のサービスが生活のインフラになっていること、今後も5GやAIなどの第4次産業革命と呼ばれるテクノロジーの発達が期待されることから、資産形成するうえでこのセクターに集中投資をすることが一番効率的だと判断しました。
ボリーKはテクノロジーは止まらないと信じてますが、
それが正しいとは限らない!そうだろう?(ぺこぱ)
ハイテク株の暴落の可能性も常に考慮し、各銘柄の情報収拾と損切りの管理をこれまで以上に徹底していきたいと思います。
実はもうちょっと銘柄の絞り込みも検討しております笑
やるかどうかは未定ですが、その際は別途報告します。
※応援のクリックいただけると嬉しいです。
にほんブログ村
Kさん、こんばんは!
な、な、なんと!
自分もPF変更中で、JNJとVRSNを売却しました。
個別株は、毎日の変動が気になり過ぎてしまい困ってしまいまして
やはり自分には個別よりもインデックスの方が合ってると思いました。
株の売却あるあるで、VRSNは売った翌日に何故だか急に株価が上昇しましたが
JNJもVRSNも、少ないですが、プラスだったので、まあいい勉強になりました。
実は、SBGも売っ払おうと密かに思っていたのですが、ここ最近絶好調でいちやく我が家のエースに成長してしまいましたw
と、いう訳で今のPFですが
楽天VTI・・25%
SBG・・・20%
VGT・・・25%
DHR・・・30%
です。
やはり、ハイテクセンターが多いですね。
SBGは、隙を見てQQQに変えようとしているのは内緒ですw
一月もダウ、S&P、ナスダックが絶好調!
これからもガンガン上がって欲しいですね!
TETSUYAさん、こんばんは
奇遇ですね、儲かる方にどんどん乗り換えましょう笑
暴落もアレですけど、高値で買う勇気も大事ですよね。
割高かもしれませんが機会損失ならないよう買い増ししていきたいと思います。