こんにちは。
ボリーKです。
突然ですが、ボリーKは杜王町(仙台市)在住なのもあって、プロ野球では東北楽天ゴールデンイーグルスのファンです。
ふまたクレジットは楽天カード、QRコード決済で楽天Pay、証券口座は楽天証券、銀行口座の楽天銀行、格安Simで楽天モバイル、美容室は楽天ビューティで予約、数ヶ月に一度は楽天スーパーセールや楽天マラソンに合わせて楽天市場で購入しています。
そうして貯まる楽天スーパーポイントは、同じ共通ポイントのTポイントやポンタ等に比べても、期間限定ポイント含めて実店舗で楽天Pay等で消化できる機会が多く、更に楽天ポイントに参入する企業が増えていることから、日本一貯めやすく、使いやすいポイントであるといっても過言ではありません。
そんなこんなで結構がっつり楽天経済圏で暮らしています!
でも、株式としては「楽天(4755)」ではなく、「ソフトバンクグループ(9984)」を保有してます。
なぜ楽天株を保有していないのか
基本的に日本株は投資対象にしていないからです。
ボリーKは、日本の市場自体が人口減などから、今後縮小していくと考えており、日本の全体的な成長は難しいと考えてます。
その中でも時代にあった中小個別株等を見極めれば、日本株への投資でも資産を増やすことができる可能性はありますが、ボリーKのような素人投資家でそれをするには、銘柄を調べる時間的にも、精度的にも非常に難しいと思われます。
そこに労力を使うなら、市場自体が右肩上がりの米国株に投資した方がいいじゃん♪っていうのが基本スタンスです。
以前は、株主優待株を集めようとしてた時期もあったけど、エリアクエスト(8912)とかあったからさ・・・・信用していないんですよ、僕は・・・(遠い目)
エリアクエスト事件
※不動産会社のエリアクエストは18年3月に株主優待としてQUOカード1,000円分等の優待を発表し、個人株主を増やしたが、わずか5ヶ月後の8月に優待廃止を発表、もちろん株価は暴落した、ちなみにボリーKも被害者の一人だ(泣)。
エリアクエストなど日本株への失望が、米国株へたどり着いた要因でもあるので、長い目で見れば非常に良い経験だったと思います。
それがなかったら今でも優待株投資を続けていたと思うので、人生っておもしろいですね!
とゆーわけで、楽天自体がというより日本株自体を投資対象としていないのが本音です。
SBGはなんで投資しているの?
SBGはピッフィー先生などがきっかけで興味を持つきっかけになったのですが、簡単にいうとやっていることが日本企業的じゃないなと感じたからです。
当初は、通信会社くらいのイメージしかなかったし、アリババで儲けたとか、アーム買収したとかはなんとなく目にしてましたが、どういった企業かは知りませんでした。
孫社長も「やりましょう!」と「髪の毛が後退しているのではない、私が前進しているのだ」くらいの知識でした笑
ですが、今はSBGは世界でも有数な企業になれる可能性があると思ってます。
理由は、アリババやアームなど世界的優良企業の株式保有していながら、世界的なユニコーン企業への出資をしており、第4時産業革命といわれる技術革新が進むなか、大幅なリターンが期待されると感じたからです。
ITの分野に日本企業でSBG以上に出資している企業はないのではないでしょうか。(他社は調べてませんが笑)
楽天ファンとしてはソフトバンクは敵だが投資は別
楽天イーグルスファン(とゆうより他球団ファン)的には、福岡ソフトバンクホークスは、最強の敵です。
金は出すけど口を出さないという理想的なオーナー(孫会長)のもと、豊富な資金力を背景に大物選手の獲得、3軍制度などの圧倒的な育成力、熱狂的なファンを武器に、直近5年で日本一4回(リーグ優勝は2回)のチート球団です。
近年、楽天イーグルスも石井GM主導のもとFAなどで大補強をおこなってますが、2013年のシーズン以降優勝から遠ざかってます。
先日楽天ファン投資家さんの下記ツィートがありました。
楽天ファンなのにSBG株を買いたくなってきた
— 楽天ファン投資家@はてなブロガー (@fxkaburaku) January 24, 2020
しかし今月はNISA枠120万ぶちこんだから流石にペース調整しないと現金が消える
ちなみに保有している楽天株は絶賛下落中
自分も非常に気持ちはわかります!
が、それはそれとして投資と野球は別で考えましょう!
SBGに投資しながら、野球は楽天を応援するでいいじゃありませんか!
まあ実際はホークスに対して、従来より生暖かい感じになるかもしれませんが・・・笑
頑張れ!イーグルス!今年こそ優勝だーーーーーっ!!!
※MacBookとiPhone使いながらマイクロソフトに投資しているダブスタなボリーKに応援のクリックをお願いいたします。

にほんブログ村