こんにちは。
ボリーKです。
実は先週くらいからゆるめのデジタルデトックスをはじめました。
デジタルデトックスとは、一定期間スマートフォンやパソコンなどのデジタルデバイスとの距離を置くことでストレスを軽減し、現実世界でのコミュニケーションや、自然とのつながりにフォーカスする取り組みです。デジタルデトックスは、デジタルを完全に手放して生きよう、というものではありません。
引用元:デジタルデトックスジャパン
より健全にデジタルデバイスやインターネットと付き合っていくために行うものです。
電車に乗っている時、友人を待っている時間など、ふとした瞬間にスマホを見ないだけでも新たな気付きがあったり、新しい出会いがあったり、様々なポジティブな効果を体験することが出来ます。
要はスマホやパソコンなどを必要以上に見ないようにすることですね。
きっかけ
元々ひまあればスマホを触ってるなぁとは自覚がありました。
ただ今回のステイホーム期間の中で、家族で過ごす時間が増えてるわけですが、家族と一緒にいながらもスマホをいじっちゃっていることが当たり前の自分に反省しました。
例えばテレビを一緒に観るとかと違って、スマホをみるって個々の作業になるじゃないですか。
そのため情報や感情が共有されず、ただ一緒の空間にいただけってなりますよね。
これは家族としていかがなものかと思ったわけです。
こどもの教育上、スマホばっかりみているお父さんではいけないわけですよ!
ゆるめのルール
とはいえ、現代社会でスマホやネットは必須ですし、それを否定するつもりもありません。
ただそれに依存しすぎて、リアルな人間との付き合いがおろそかにならないようにしようと思いました。
ルールとしては、ひとつ「家族や友人といるときは、なるべくスマホやPCをみないようにする」ってだけです。
簡単でしょ?
「なるべく」というのがコツでこどもがテレビとかに夢中な時はスマホを見ていいことにしました。
さすがにプリキュアヘビーリピートとかはしんどいです。(ドラえもんやクレヨンしんちゃんならイケるですけどなんでですかね?)
ただ原則、今まで部屋の移動でもスマホを持ち歩いてましたが、仕事から帰ったら放っておくことにしました。
結構快適
はじめて1週間くらいですが結構快適です。
テレビとか観てても家族と会話増えましたし、なにより時間ができました。
こちら先週までとの比較ですが、46%減りました。


とゆーか、1日9時間もスマホを眺めてたわけですね!私は。
ただやってみて感じたのは意外と不便じゃないってことです。
今までいかに無駄にスマホをみてたかがわかります。
スマホは便利で楽しいですが、それだけです。
ついついスマホを触っちゃうなあという方、ぜひお試ししてみてください。
※5時間でも十分多いだろって思った方は応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村