こんにちは。
ボリーKです。
以前2記事ほど書かせていただいたのですが、ボリーKは2020年2月ジュニアNISAで口座にあった約10万円をハイテクレバレッジ投資信託の「iFreeレバレッジNASDAQ」に全額ぶち込みました。
この「iFreeレバレッジNASDAQ」は、その名の通りNASDAQ100指数の2倍の値動きになるようにレバレッジをかけた投資信託です。
株価が上昇する相場の時は、2倍上昇するのでウハウハですが、当たり前ですが、下げ相場のときは2倍下落するので、ハイリスク・ハイリターンの商品です。
コロナショックで大暴落
が、購入直後にコロナ・ショックで1ヶ月たらずでマイナス26%の大暴落!!!
下記その時の記事です。。。
買った時がまさしく天井でした。
えっ??なんでそんなハイリスク商品を長期保有のジュニアNISAで一括で買ったのかって???
いや、そんな感じだったんですよ!
当時の空気感!
年明けから株価の最高値を更新していって絶好調!
ツイッターやブログ界隈でもレバレッジETFの話題が多く見受けられ、このまま今年は株高が続いてくといった感じだったと思います。
忘れたでしょ???
たった2ヶ月前のことなのに遠い過去のようですよ(遠い目)
そんな感じでどうせ上がるなら早いうちに全額一括で投資したほうが機会損失にならず効率的、またせっかくならレバレッジのほうがよりリターンが見込める。。。。
って思ってのことでしたが、、、、

月1回くらいで確認していきます
暴落直後は楽天証券さんから律儀に下落メール(という嫌がらせ)がきてましたが、来ないようにメールしましたので本当にほったらかしにしてました。
が、レバレッジ商品のためそれではいかんと思い、1ヶ月に1度くらいは確認していこうかなってこうと思います。
なお、損切りも考えましたが、ハイテクが伸びていく未来を信じているため長期では問題ないかと思ってます。
まあ今回みたいなことがあると、びっくりするくらい資産が減っていくためレバレッジ自体は止めるかもしれませんが笑
20年4月19日現在

戦闘力:72,596円 先月比:+4.9%
あれっ?思ったより回復してない!
まだまだ評価額マイナス22%でした。
購入したのがかなり天井だったのと、やはりレバレッジという特性上、下落時は自動的に損切りされるため、戻るのはより大きな上昇が必要になるためでしょうか。(だったかな?)
ちょっとその辺の検証もしながら月に1度チェックしていきたいと思いますので見守ってください。
※教育費でレバレッジはやるもんじゃないなとあらためて思ったBKに応援のクリックをお願いします
にほんブログ村