こんにちは。
ボリーKです。
週末、ある意味コロナショック以上の衝撃的なニュースが入ってきました。
あの和製バフェット将軍が個別株をやめてETF投資オンリーにするというのです。
和製バフェット将軍と私
元々、ボリーKはバフェット太郎氏の書籍から米国株投資をはじめましたが、和製バフェット将軍のブログに出会い、グロース株投資に移行しました。
個別株の決算の見方や、購入方法など大いに参考にさせていただいております(ナンピンとかしているんで厳密には守れてないですが。。。)
なによりブログがおもしろく、過激な口調ながら投資初心者にもわかりやすく説明いただき、特に将軍の主張する「投資はトータルリターンこそすべて」という教えは、安易に高配当こそ至高と考えていた私は衝撃を受けました。
旧ブログでは恥ずかしながら宣戦布告もしております笑
その時、和製将軍にはありがたいことにお返事の記事をいただきました。
結果、和製軍に入隊できたのは不明ですが、1読者として今も読ませていただいています。
最近、他者に必要以上に煽りすぎなような気がしますが。。。あっそれは前からか笑
リスク許容度を把握はむずかしい
今回和製将軍が個別株を辞めた理由として、自分のリスク許容度を超えた投資をしていたと判断したからとのことです。
理由は自分のリスクを正確に把握しておらずにリスク許容度を超えた投資をしていた。と判断したからです。
引用元:和製バフェットのシークレットポートフォリオZ
ここ最近ですが、
・夜中に株価の値動きが気になって熟睡できない。
・毎日、数百万円単位で金額が減っていくと事業の借入資金のことが普段以上に頭によぎり精神的ストレスが発生する。
という状態になっており、このままでは、お金&健康含めて長い目で見たらトータルで考えて大きなマイナスになるだろうと予想されます。
和製将軍は、本業が不動産事業を経営されているとのことですので、サラリーマンと違い守ってくれるものがないため全部自分の責任で判断をしなければなりません。
上記にある通り今回の下落で数百万円単位の金額が毎日減っていってる状況は、恐らく想像を絶する重圧になると思われます。
自分のリスク許容度は、上向き相場ではなかなか理解できず、下落相場で初めてわかるものかもしれません。
私も戦闘力250万程度で気持ちがわかるとは到底言えませんが、今回の下落相場で毎日あたふたしてしまい自分の経験のなさをはじめて思い知りました。
あれ?つみたて和製バフェットになるだけじゃない?
和製将軍はつねづね自分の判断が間違いだと気づいたら、恥も外見もなくあらためるといってました。
大人になればなるほど、案外できないことですよね、これ。
個別株はやめるみたいですが、今後はETFに積立投資をしていくみたいで「つみたて和製バフェット」になるだけみたいです。
なぁ〜んだ。
ブログもやめなそうなので、これからも拝見させていただき、EFTのほうがパフォーマンスよさそうだったら私も乗り換えます笑
最後に応援の意味をこめて下記一コマを贈ります、ドゥーユアベスト。

※とはいっても和製将軍にツイッターでフォローもされていないBKに応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村