こんにちは。
ボリーKです。
下記昨日の和製バフェット将軍のツイートです。
ブログ村の傾向としては
— 和製バフェット (@waseibuffett) January 22, 2020
・金を使わない
・死の寸前に金持ち
・バリュー投資
・配当金
このあたりにエクスタシーを感じている人が非常に多いと感じる。
おれが感じるエクスタシーとは真逆の人が多い。
ケチ節約家のボリーKとしては、耳が痛いところです。
なぜならまさに「金を使わない」ことがエクスタシーに感じているからです。
JOJOにお金をつかわなくなった
20代の頃は結構散財してましたが、結婚やこどもができたことや、特に投資をするようになってから、めっきりお金を使うことが減りました。
とゆーより、ムダなお金を使うことが逆にストレスに感じるようになりました。
仕事中のちょっとしたコンビニでの買い物もなくなりましたし、飲み物も水筒を持参してます。
お昼も毎日ではないですが、お弁当を持参してますし、ないときでも吉野家とかスーパーのイートインとかで安く済ませることが多いです。
以前はお昼は色々なお店にいき「孤独のグルメ」ごっこをしてたのが嘘みたい。
※孤独のグルメごっこは、井之頭五郎(松重豊)になりきり、飛び込みで店に入って、「そうきたかぁ」とか「こういうのでいいんだよ」とかモノローグを自分で語りながら食事をするという遊びです。(文字にするとやべーな)
お昼代800円+コンビニで200円くらい毎日使っていたのが、0円の日もあるくらいなので、だいぶおこづかいが残るようになりました。
趣味だったゲームも最近あんまりしなくなった(TV取られるためできなくなった)し、ももクロもライブに行ったりCD、ブルーレイも買ったりしてましたが、子供が生まれたので金銭的にも気持ち的にも(今でも応援してますよ)余裕がなくなり、使わなくなってます。
現在のおこづかいの使い道は、月に2〜3回飲みに行くのと、多少本やマンガを買うことがあるくらいです。
まあ、おかげで投資に回せてるわけですが。
節約が案外楽しい
そんなこんなでなるべくお金を使わないんですが、お金を使う際にはできるだけお得なお店や方法で使うようにしています。
アマゾンや楽天市場が安ければ、そちらで買いますし、本とかでもすぐに読みたくてもキャッシュレス決済で5%還元店じゃなければ買いません。
決済もモバイルSuica、プリペイドカードのKyash、QRコード決済のPayPay、楽天Payでその店の一番還元率がいい決済を選んでいます。
非常にめんどくさいと感じると思いますが、結構楽しんでやってます。
逆にあの決済のほうがキャンペーン等でお得だったと気づくと悔しくなります。
不自由というよりも制約の中で、節約をいかに効率よくできるかゲームとして楽しんでるイメージです。
むだづかいは減った・・・でも
たしかに、むだづかいは減ったんですが、いつのまにか必要なものにまでお金を使うことをブレーキするようになっていないかと最近感じています。
当初はムダにお金をつかうことがストレスになっていたのが、お金を使うこと自体がストレスになってしまっているのです。
そんなこんなで、和製バフェット将軍のツィートが響いたわけですね。
将軍は「ラストエリクサー症候群」と呼んでますね。
ちなみにこんな斬新な解決方法を提示してくれてます。
お金使うことに恐怖を感じる人は
— 和製バフェット (@waseibuffett) January 23, 2020
FF
をやった方がいいんじゃないか?
「銭投げ」
「投げる」
「エリクサー」
「ラストエリクサー」
使いまくれ!
久しぶりにやるか・・・・FF5でいいかしら?
お金は使ってはじめて意味があります。
節約や投資でお金を貯めたり増やしたりするのは、使うためだったはずです。
当初手段だったのにいつもの間にか増やすこと自体が目的になってしまいがちです。
お金を適度に使うことも、人生を生きる上で増やすことと同じように重要です。
あ、全部自分に言ってます笑
同じようにラストエリクサー症候群で悩んでる方、一緒にFF5をはじめましょう!
ちなみに調べたらFF5はラストエリクサーはありません笑(ラストエリクサーはFF6から)
※応援のクリックをお願いします

にほんブログ村