こんにちは。
ボリーKです。
米国株+SBG株に投資しているボリーKですが、実は自社株(勤めている会社の株)を50万円分保有してます。
今日ちょうど自社株の話をしようと思っていたら、Yukiさんの下記の記事がありました。
た、たまたまかぶっただけだからね!
その記事の中で、自社株を保有していい条件が下記にありました。
・優位性のあるビジネスを展開しており、世界的にトップクラスのシェアを誇っていますか?
・キャッシュフローは健全で、財務的にも問題がないですか?
・株価は数年間右肩上がりで、EPSもそれに伴い成長し続けていますか?
・持株会のインセンティブは少なくとも10%を超えていますか?
・日本企業ではないですか?
引用元:Snowball〜20代からの米国株積立投資〜
弊社がこの条件ででかろうじて、当てはまるのは「キャッシュフローは健全で、財務的に問題ない」くらいで、あとは全然ダメです….。
やべぇっ!
Yukiさんの記事の内容はもっともだと思いますが、それでも私が自社株を保有している理由を紹介します。
弊社の自社株の場合
保有するメリット
1.配当が高い
業績によるのですが、昨年の配当はなんと20%でした。
一般的に5%でも高配当なので、なかなか破壊力がある配当利回りではないでしょうか?
ちなみに一昨年は10%で、業績が悪くても5%程度はでるそうです。(赤字でなければ)
これは弊社が完全なオーナー企業で筆頭株主が社長のため、配当がいい=社長の収入が高くなるためだと思われます。
ボーナスとかの交渉では、社長と従業員側の利害が対立するためなかなか大変ですが、配当の場合は利害が一致するため高配当になりやすいのではないかと密かに踏んでます笑
2.株価の変動がない
弊社は上場していないため株価が変わりません。
業績が悪くても市場が荒れていても決して下がることがないのです。
逆をいえば業績が良くても市場が良くても決して上がらないのでデメリットでもあるのですが、おそらく弊社の業績的に右肩上がりではないでしょうから、株価が上がる可能性の放棄のデメリットより下がらないメリットのほうがありそうです(泣)
3.会社の財務状況がわかる
仮にも株主なので、1年に1回株主総会があります。
もっとも経営陣と株を保有している従業員しかでないからすぐ終わりますが。
決算書も送られてくるため、一会社員ではなかなかわからない財務状況がわかります。
私自身は正直あまり詳しくは理解できていないのですが、恐らく弊社の財務状況は問題ない感じです。
4.愛社精神があると思われる
直接的な効果はないですが、自社株をもっていることで愛社精神があると思ってもらえます。
私としては高配当だから保有しているだけですが、勘違いしてもらえるならありがたいことです笑
保有するデメリット
1.流動性がない
先ほども言った通り弊社は未上場株のため市場で売買できません。
退職などで現在保有している人が、売却した時に限り買いたい人が募集されます。
売却も原則退職時のため、自分のタイミングで行うことができません。
まあ手続きを色々すればできるみたいですが。
2.インフレに弱い
本来インフレに強い株なのに株価が変わらないため、インフレ分価値が落ちることになります。
特に定年まで保有していた場合、数十年単位になるため影響が大きいと考えられます。
とりあえず保有で
現在保有している50万円が1単元なのですが、とりあえず保有していこうと思ってます。
売るのは上記の通りめんどくさいし。
とはいえ、Yukiさんが指摘した通り給料と投資先が一緒だとリスクがありすぎると思いますし、なにより・・・・
株価が上がらない株なんて耐えられないっ!!!
なので、機会があっても買い増しはスルーしようと思います笑
※やっと女性のアイキャッチを選べたBKに応援のクリックをお願いします

にほんブログ村