こんにちは。
ボリーKです。
初の決算記事にあたってタイトル考えました。
題して「決算は金曜日」(爆)
どうですか?我ながらいいネーミング笑
まあ早速今日は木曜日ですが。。。明日もまたぐのでご勘弁を。
決算記事は毎回このタイトルでいきますので、ご愛顧お願いいたします💕
そもそも決算とは?
企業が一会計期間における収支を計算・報告すること。決算によって「いくらかけて、いくら儲けたか、企業の財産の内訳はどうなっているのか」を明らかにする。最長でも1年間に一度は決算を行う必要がある
引用元:ナビゲート ビジネス基本用語集
これを四半期ごとおこなっているのが四半期決算です。
アメリカでは1970年から、それに倣って日本では2003年から制度化されています。
ただ四半期ごとでは企業の負担になり、株価が上下するため短期的な利益追及になってしまうため、6ヶ月ごとの半期決算への変更も検討されている動きもあるみたいです。
決算の見方
四半期決算の見方は、以前和製バフェット将軍が下記記事で紹介していただいてました。
その中でも特に下記がポイントです。
良い決算とは
EPSがコンセンサスを上回る
売上高がコンセンサスを上回る
ガイダンスがコンセンサスを上回る
の3点を上回るのが良い決算です。特に成長株の場合はくそダサい投資家にならないために、くそダサい銘柄になった時に逃げれるように確実にフォローしておきましょう。
引用元:和製バフェットのシークレットポートフォリオZ 四半期決算の見方
くそダサい投資家にならないために
ボリーKの対象になる米国株の個別銘柄は4つです。
- マイクロソフト
- マスターカード
- ダナハー
- マクドナルド
さて私の4戦士は無事市場予測を上回ることができたのか。
それは明日報告させていただきますので乞うご期待!
※今日は実質タイトル報告じゃないかと思った方!正解です笑
やさしい気持ちで応援のクリックお願いいたします笑

にほんブログ村