こんにちは。
ボリーKです。
これを書いてるのが3月16日の夜になりますが、今朝は行ってきたのはFRBが1%の緊急利下げのニュースでした。
米連邦準備理事会(FRB)は15日、緊急の米連邦公開市場委員会(FOMC)を開いて1.0%の大幅利下げに踏み切った。政策金利は0~0.25%となり、2008年の金融危機以来のゼロ金利政策を敷く。米国債などを大量に購入する量的緩和政策も復活させる。金融政策を全面的に危機対応モードに切り替え、新型コロナウイルスによる経済の混乱を抑える狙いだ。
引用元:日本経済新聞
これによって米政策金利は0〜0.25%になり事実上のゼロ金利政策となります。
これで、今日は爆上げかと思いきや・・・・・
先物市場でサーキットブレーカーが発動するなど今晩も大幅下げの見込みです。
サーキットブレーカーってそんなに頻繁に発動するものなの??
てゆーか利下げして下がるってどうゆうこと??
ちょっと調べてみると、どうやら想像以上にヤバい状況らしいから売ろうっていうことみたいです。
今回の一連のFRB(米連邦準備制度理事会)の行動で分かることは、以下の2つのうちのどれかだ。すなわち、①ジェローム・パウエル議長がこうした緊急事態に直面した際、容易にパニックに陥ってしまう性格であり、慌てて現時点で取り得ることのできる全てのことをやってしまったのか、②これだけの緩和政策を迅速に打ち出さざるを得ないほど、米国経済が崖っぷちに立たされているのか、のどちらかだろう。いずれにしても、売りを浴びせる理由には十分、ということだ
引用元:東洋新聞
それなら、緊急利下げなんてしなきゃいんのでは?っとも思いましたが、恐らくそれならそれで何もしないとのことで株価は下がるのでしょう。
これがcisさんが言ってた下がる株は下がりつづけるってやつか?
どうやらコロナの終息をまたなければ止まらなそうですね・・・・
家庭用ポートフォリオの割合変更
家庭用ポートフォリオで個別株を4銘柄運用しておりますが、損切りや買い増しで色々変わりましたので目標ポートフォリオを変更したいと思います。
先月半ば時点でのポートフォリオはこうでした。

MCDの部分がBABA様に変更したわけですが、3月16日現在はこうなってます。

損切りせず買い増ししたマイクロソフトが40%になりました。
買い戻しもBABA様を中心におこない22%に増え2番手となってます。
これを広げて最終的には下記のような割合を目指します。

理由はサブスクやクラウド事業の強いマイクロソフトと、EC事業に強いアリババなら今後のコロナの影響が少ないかなと思ったからです。
今日の指値は刺さってるのか?
今日はけっこうスケベな値段で指値をしているつもりです。
ぎりぎりで刺さんないとムカつくけど、全部刺さったら刺さったでけっこう引くよね笑
どうなったのかはまた明日!
※出張自粛で最近仕事にならないBKに応援のクリックをお願いします

にほんブログ村