こんばんは。
ボリーKです。
物事を「継続」することは難しいですよね。
ただ考えてみたら「継続」って2種類あると思いませんか?
1種類目が「やり続ける継続」と2種類目が「やめ続ける継続」です。
やり続ける継続
「やり続ける継続」というと、例えば毎日筋トレするとか、毎週3回英語の勉強をするとか、毎日早起きをするとかになります。
仕事をやり続けるっていうのも立派な継続ですね。
簡単に言えば概ねプラスの習慣になることって感じでしょうか。
まあ定義的には定期的に〜するってことなので、別にプラスのことじゃなくてもいいですけど。
なんなら毎日酒を飲み続けるとかでもいいわけですよ、焼酎先輩っ!
とはいえ楽しみで勝手に継続しちゃうってことより、やりたくないしんどい要素があるけど、やることで自分の身になることが私がいいたい「やり続ける継続」っていうことになります。
私の場合このブログもそれに該当します。
やめ続ける継続
「やめ続ける継続」だと反対にやらないことをし続けることでプラスになることと言えます。
例えば禁煙、禁酒、禁ギャンブル、禁無駄遣いとかでしょうか。
もちろん喫煙もお酒も立派な嗜好品ですし、無駄遣いも人によってなにが無駄かは違うので一概にはいえません。
ギャンブルも勝ち続ければマイナスどころかプラスですし。
まあそれができたら苦労はしないけど!
ただ禁煙も禁酒もしたほうが金銭的に優位でしょうし、健康的にもいいでしょう。
他の例でいうと糖質制限ダイエットなら、いうならば糖質を制限し続けるダイエットなのでこの「やめ続ける継続」になります。
一度痩せても、リバウンドしてしまうのでやめ続けないといけません。
やめ続けることで理想の姿に近づくもしくはキープできるって感じですね。
どっちが難しいのか
この2種類の「継続」どっちが難しいでしょうか。
一見するとしんどいことをやり続けなけばならない「やり続ける継続」が難しいように思えます。
3日坊主なんて言葉がある通り、その日はいざやろうと思っても、だんだん理由をつけてやらなくなってしまう可能性が高いからです。
ジョギングとかの今日は雨降ってるからとか、筋トレでも今日は疲れてるからとか。
その点「やめ続ける継続」は1日なにもしなくても継続したことになるので簡単に思えます。
でも「やめ続ける継続」は大概今までできていた楽しみとしていたことをやめ続けるということなので、案外難しいです。
私の場合、コロナでちょっと太ってきたなぁとおもってお菓子を制限しているんですが、今日は特別なんて言って結構食べちゃってます。
今までできていたことができなくなるってストレスになるんですよね。
どっちが難しいのかはわかりませんが、習慣を変えるのが結局難しいってことなのかもしれません。
※自分で書いててなにが伝えたいのかよくわからなくなったけど、今日も継続できたらいいやと思った自分に甘いBKに応援のクリックをお願いします

にほんブログ村