こんにちは。
ボリーKです。
2020年も早いもので1ヶ月がたちました。
月初になりましたので、本日は2020年1月末時点でのトータルポートフォリオの戦闘力を報告いたします!
戦闘力
「はあああああああああああああああああああああああああ!!!」
銘柄 | 数量 | 購入価格 | 株価 | 評価額(円) | 損益率 |
MSFT | 18 | 147.54 | 170.23 | 332,459 | 15.4% |
MA | 8 | 258.62 | 315.94 | 274,236 | 22.2% |
DHR | 14 | 155.28 | 160.87 | 244,362 | 3.6% |
MCD | 9 | 211.23 | 213.97 | 208,942 | 1.3% |
QQQ | 16 | 211.19 | 219.07 | 380,306 | 3.7% |
SBG | 74 | 4,743 | 4,524 | 334,776 | -4.6% |
S&P500(iDeCo) | 536,035 | 13.4% | |||
合計 | 2,311,115 | 7.7% |
※米国株の購入価格と単価はドル表記です。

現金:347,899円 現金比率:15.1%
戦闘力:265.9万(1ドル=108.5円)
前月比:+8.1%
感想
1月は色々ありました。
前半は昨年末から続く株高で、まさに寝て起きたらお金が増えてる状態で資本主義最高って気分でしたが・・・・。
コロナウィルスの感染拡大とともに、比較的影響の少なかった米国市場でしたが、1/31のダウニューヨーク市場の終値で−603.41ドルと大幅下落になりました。
おととい時点では、保有銘柄の決算もよく前日比2万円くらいのプラスで喜んでいましたが、今日見たら前日比マイナス4万円ですよ!
なるほど、これが投資におけるリスク=変動のブレか・・・・。
コロナウィルスによって、中国への渡航を日本では自粛、米国では禁止を勧告したり、中国においても春節の延長や、それに伴う経済活動の制限または縮小がおき、世界経済への影響が顕在化してきてます。
どこまで影響が波及するのかは、現時点ではわかりませんが、長引けば株価の下落が続く可能性もあります。
ボリーKとしては、未来が不透明なときは動かず、今月も投資ルールに沿った買い増しをしていきたいと思います。
※実はSBGの下げが一番気になっているボリーKに応援のクリックお願いいたします。

にほんブログ村