あけましておめでとうございます!
ボリーKです。
ボリーKは、米国株ポートフォリオを「家庭用ポートフォリオ」と「個人用ポートフォリオ」に分けており、さらに日本株の「SBG」と確定拠出年金(iDeCo)で「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」で運用してます。
分かりづらくてごめんなさい!
各ポートフォリオの成績は、買い付け時に報告していきますが、2020年は月初にトータルポートフォリオの戦闘力を報告していきます!
戦闘力
「はあああああああああああああああああああああああああ!!!」
会社名 | 数量 | 購入価格 | 株価 | 評価額 | 損益率 |
MSFT | 13 | 141.58 | 157.70 | 223,461 | 10.9% |
MA | 6 | 244.18 | 298.59 | 195,278 | 21.7% |
MCD | 8 | 212.40 | 197.61 | 172,316 | -7.4% |
KO | 32 | 46.50 | 55.35 | 193,061 | 18.5% |
PG | 13 | 113.62 | 124.90 | 176,983 | 9.4% |
QQQ | 8 | 201.85 | 212.61 | 185,396 | 4.8% |
V | 9 | 162.59 | 187.90 | 184,330 | 15.0% |
DHR | 6 | 143.76 | 153.48 | 100,836 | 6.8% |
SBG | 28 | 4,756 | 133,168 | 6.8% | |
S&P500(iDeCo) | 511,599 | 13.0% | |||
合計 | 2,076,428 | 10.4% | |||
現金(円) | 376,241 | ||||
現金比率 | 18.1% |

※今月のトータルポートフォリオから現金は別にしました
戦闘力:245.9万(1ドル=109円) 前月比:+16.3%
感想
トータルポートフォリオも戦闘力大幅アップです!
確定拠出年金(iDeCo)で運用しているeMAXIS Slim米国株式(S&P500)の運用成績の良さが光りますね。
iDeCoには、仮想VOOとしてトータルポートフォリオのバランスを取ってもらいたいです。
SBGがプラ転したため、含み損がマクドナルドのみになりました。
含み損−8%になったら、損切りするか、決算を見て判断していきます。
株高続いてますが、本日のもみあげさんの記事で「米中貿易合意署名が1月15日予定」と「FRBが85兆円の常設レポ設置」のビッグニュースがありました。
ボリーKとしても、大統領選までは意地でも株価を維持させるのではと予測してましたが、より堅調に推移する可能性が出たと感じました。
取り急ぎの目標として戦闘力300万を目指してやっていきますので、2020年も引き続きよろしくお願いします!
※今年も応援のクリックお願いいたします。

にほんブログ村
Kさん、あけましておめでとう
今年もよろしくお願いします❗️
新年始まりましたね!
米国市場は、昨日もやってましたねー
日本市場も見習って欲しいものです。
今回の年末年始の市場休みはさすがに長すぎですよ
Kさんの戦闘力も順調に伸びてますね❗️
夏のボーナス前後に300万行きそう❗️
自分もVTIやS&P500はもちろん、米国株を知ることができて、ホントに良かったです。
先日、毎月5000円ずつの銀行の子どもの定期積み立てをおろしました。全部で約34万円でした。
元金が少ないので仕方ありませんが、利息がなんと14円でしたw
銀行に預けてお金が増える時代は終わりましたね。
まあ、分かってましたが14円てw
去年の楽天VTI積み立てNISA分が年利14%だから100円分の利息と一緒ですよw
去年までなら、利息のことなんか気にせずに、ただ貯金するだけでしたが、今は増やすことを意識できます。
投資の世界に気付けて、本当に良かったです。
周りの人にも、投資の話をしたりしますが、あからさまに警戒されることも多いし。
とりあえず、今年も良い年になりますよう❗️
よろしくお願いします❗️
TETSUYAさん、あけましておめでとうございます!
米国市場はあまり休まないですね〜。
さすが資本主義No.1の国っ!
銀行の利息ホントえぐいっですね。
でもその話、わかりやすくて記事になりますね!
使わせてもらいます笑
なにはともあれ今年もよろしくお願いいたします!
Kさん、こんばんは!
銀行は、お金を増やす場所ではないと分かったことが収穫でしたw
銀行ネタだと、もう一つあります。
自分は、某銀行で住宅ローンを組んでいます。
30年ローンで組みました。
変動金利で、当時0.975%でしたが、同じ会社の周りの人、数人から「金利交渉したら安くなりますよ」と言われ、ある日交渉しに行きました。
結果として、0.6%に引き下げ成功。
月に約2000円×12、ボーナス8000円×2回で合計約57万円安くなる計算です。
これも、何もしないなら金利は下がらないままだし、今回の値下げ分は、費やした時間は約2時間でした。
この値下げの分、毎月2000円とボーナス分は、毎月楽天VTIの購入に充てています。
塵も積もればですね。
Kさんも、住宅ローン借りてれば金利交渉してみては、いかがですか?
では!
TETSUYAさん、こんばんは!
早速コメント使わせてもらいました笑
住宅ローン、交渉で大分下がりましたね〜。
2時間の交渉で年間57万円の固定費削減ですから、かなり効果的ですね。
これも知ってたら得することですね!
自分も住宅ローンを変動35年で借りてますが、まだ3年ほどしか経ってないため
現在の相場と金利差はなさそそうですが、やっぱり借りっぱなしじゃなく、
定期的に金利相場をチェックしていかなきゃダメですね。
勉強になります。