※下記記事は旧ブログ「ボリーKのSBG株で幸せになる!」2019年12月12日投稿「SBGから初配当!〜ボリーKの配当金のスタンス〜」のリライト記事です。
SBGから初配当!〜ボリーKの配当金のスタンス〜
こんにちは。
ボリーKです。
SBGから初配当いただきました!
うひょーーーーーーーっ♪
S.B.G!! S.B.G!!
こちらです!!!

記念すべきSBGからの初配当は264円でした。
ま、まあね、12株だしね(震え声)
さて配当金につきましては、各投資家ごとに考え方がが異なり、簡単に言えばビバ配当金派と配当金アンチ派(勝手に命名)に分けられますが、どちらかというとボリーKは配当金アンチ派寄りで重要視はしてません。
ボリーKも米国株を始めた当初は、アルトリアグループやエクソンモービルなど、バフェット太郎さんに準拠した高配当株に投資をおこなってました。
株価が下がっている銘柄だろうが、配当利回りのみを重視していたためむしろラッキーぐらいにおもっていたんですね。
(これは高配当株云々関係なく投資家失格ですが、なぜその銘柄が下がっているかということすら考えていませんでした。)
結果、買った直後からみるみる株価は下がり大幅な含み損に・・・・・。
配当金はもらえるものの、含み損のほうが圧倒的に多くどうなのこれ?って思ってたんですね。
そんな時、和製バフェット将軍のブログを見て株はトータルリターンこそすべてとの考えに衝撃を受け、配当金重視ではなく、グロース株を中心としたトータルリターン重視にシフトしました。
とはいえ、ボリーKも配当金重視の投資スタイルを否定するつもりはありません。
配当金はもらえると嬉しいし、含み益とは違い、確定した利益になるためキャッシュフローが増えていく実感を感じることができます。
ただボリーKのスタイルとしては、トータルリターン重視の方がしっくりきたというだけです。
まあ「みんなちがって、みんないい」ってことで!
話を戻して、SBGホルダーたるもの、配当金目当てで保有している人ははいないでしょう。
そう株で大事なのは、トータルリターン!
1年間のトータルリターンは0.41%でした(期間:2018年12月11日〜2019年12月10日)
お、おう・・・・。
4月2日の追記
今現在も、配当金を重視していないのは変わってませんが、最近の暴落でかなり配当利回りが上がっている銘柄も多いので、減配のリスクはありますが、これはこれでアリだなとも思ってきました。
以前保有していた銘柄を調べてみたらアルトリアは8.9%、コカコーラは3.9%、マクドナルドは3.2%とおいしそうな水準に。
その分株価が下がっているってことですけど、今から購入する分にはよさそうです。
自分は銘柄増やしたくないので、我慢します!
あ、SBGも株価下落で配当利回りも1.2%とかなり上がってきてますよ!
※チャンスと思う方はクリックをお願いします。

にほんブログ村