こんにちは。
ボリーKです。
昨日和製バフェット将軍が投資戦略を発表していたので、流行り?にのって自分も投資戦略を発表します!
家庭用ポートフォリオ

銘柄選定ポイント
セクター別で情報技術55%、一般消費財15%、生活必需品30%好バランス!
各銘柄とも王道ながらブランド力があり、業績、株価も好調!(MCDは株価不調だけど)。
どの銘柄も日本でも馴染み深く業務内容も明確!
課題
全て個別株のためリスク大
MCD、KOは、2019年S&P500をアンダーパフォーム
改善案
MCD、KO、PG→VOOに置き換え
プラス→個別株リスクの低減とパフォーマンスの向上を期待
マイナス→セクター分散が弱くなる、あと愛着が・・・・
個人用ポートフォリオ

選定ポイント
成長期待のハイテク銘柄向けQQQ
世界的なキャッシュ需要に対して圧倒的決済シェアのビザ
医療機器という寡占が高い業界でM&Aを手がけ、さらにカイゼンにより収益をあげ、非ハイテクながら右肩上がりの成長を見せるダナハー
課題
ビザがマスターカードとセクター、業績とも重複しており分散効果がない
改善案
ビザを売却し、他の銘柄を買い増し
プラス→銘柄が減るため管理が楽になる、集中投資により資金効率化期待
マイナス→今後も右肩上がりの成長を期待できるビザを捨てることに
SBG
選定ポイント
株式価値に対して大幅に割安
アリババ、アームなど世界的優良企業の株式を保有
ビジョンファンドを通じて世界的ユニコーン企業への投資、中国、新興国向けの投資も多く米国株とリスク分散も可能
課題
スプリント合併可否、ウィーワーク、ワグの損失などリスク要因が多い
孫会長の影響が大きく、仮に有事があった場合、業績と株価に影響大
改善案
特になし、最低100単元までは積極的買い増し
理由:現状課題を加味しても割安で魅力があると判断しているため
総括
投資戦略としては、現状は2019年と変更予定はありません。
但し、上記現状の課題に対する改善案を常に検討をおこない、特に各社の決算状況をみて、判断していきます。
これをもってボリーKの2020年の投資戦略とさせてます!
もちろん、それ以上に最適な銘柄や構成と判断すれば随時変更をおこないますのでご了承願います。
取り急ぎの目標としては、以前和製バフェット将軍よりいただいたレッドリボン軍の壊滅=戦闘力300万の達成です!
今の調子なら半年でいけるかしら(のび太風)
さあかかってこい2020年!!
※応援のクリックいただけると幸いです
Kさん、こんにちは!
ブログ村のみなさんも、KさんもPF2020年バージョンを公開されてる方多いですね、参考にかります。
自分は個別をいくつか減らして、ETFか投資信託に変えようかなと思ってます。
個別株面白いんですが、毎四半期の確認とか正直大変なのと、今年の楽天VTIの投資信託リターンが14%程あったので、ぶっちゃけコレで良くね?みたいに思い始めてるんですw
投資信託はコストが高いのは分かってるんですが、円で少額から出来るのと配当金再投資を勝手にやってくれるのが有難いなと。
とりあえず、聞かれてもないけどPF2020、TETSUYAバージョン!
楽天VTI
i freeナスダック
SBG
DHR
うん、こんな感じで行こうかな。
まあ、変えるかどうかもまだ分かりませんが。
TETSUYAさんこんにちは。
ぶっちゃけ自分も投資信託で十分なんじゃないかと思う時があります。
ETFより信託報酬は高いですが、つみたてNISA使えるし、楽天証券のカード払いなら1%ポイントつきますし。
TETSUYAさんのPF2020いいですね!
無駄がなく実用的で、かなり魅力的と思います。
個別株は正直マニアックですよね。
リスクも高いですし、管理も大変なんで投資自体が好きな人しか不要だと思います。
でも、株価がダイレクトに反映させれるんで醍醐味はありますよね。
例えるならマニュアル車的な楽しみでしょうか。
自分としては今後もうまくETFや投資信託使いながら、個別株も続けていこうと思ってます。
[…] ボリーKの2020年の投資戦略 […]
[…] […]